フォト
無料ブログはココログ

千葉県民司法書士事務所

« 本日の研修会 | トップページ | 架空請求? »

2012年11月30日 (金)

悪質商法に騙されない

 千葉県警察より,悪質商法撃退10か条が出されております。

1. 何の用? しっかり聞こう身分と用件

悪質業者は、身分を偽ったり、販売の意図を隠して訪問することがあります。

2. おかしいと思ったときはドア閉めて

悪質業者は、一旦家に入り込んだら何時間もしつこく勧誘します。うかつに家に入れないようにしましょう。

3. もうかります!だったらあなた(業者)がやればいい

うますぎる話はそんなにありません。うますぎる話は疑ってかかるほうが無難です。

4. あやしいぞ人のフトコロ聞く業者

悪質業者は、預金などの蓄えを根こそぎとろうとしています。うかつに話したりしないようにしましょう。

5. 勇気だしハッキリ言おう“いりません”

悪質業者には、き然とした態度を示しましょう。

6. しつこいなそんな相手は110番

しつこい勧誘についサインしがちそんな時は110番しましょう。

7. 迷ったらその場で決めずまず相談

契約してから後悔しないように、第三者の意見も聞きましょう。

8. サインして後で“ しまった”もう遅い

サインをするのは、契約書をよく読んでからにしましょう。

9. 契約はしてもお金は後払い

契約して、その場でお金を全額を払ってしまうと、後で解約できなくなるケースもあります。

10. あなたです!!自分の財産守るのは

悪質業者は、ダマシのプロ。自分だけは大丈夫と油断せず、かしこい消費者になる知識を身につけましょう。

冷静さと普段の情報の収集が大切なことが分かります。

私の事務所にも,連日,色々な勧誘の電話があります。

投資用マンションだったり,先物取引であったり,未公開株の取引だったり,ホームページの作成,仕事を紹介に対しバックマージン(紹介料)が発生するものであったり・・・。

基本的に,見ず知らずの,突然の,こちらの都合も考えない一方的な電話には,例えそれが本当においしい話であっても,私はやりません。

よい話であれば,自分で調べて,自分からアクションを起こします(おいしい話などありませんが)。

よくある電話勧誘の撃退ですが,「そんなにいい話なら,貴方がやったらいいでしょう。」とありますが,勧誘員は,「当社の社員は,自らできないのです。」などと回答が返ってくることもあります。

面倒なので,「電話では顔も見れないし,今日はじめて話す人に回答する必要はない。」とはちょっとトゲがありますね。

勧誘員は,こちらの情報を聞いてきます。「何か将来のことは考えていますか?」と。

それには,「一切の個人情報は見ず知らずの人にお伝えできません。」と言ってみましょう。

« 本日の研修会 | トップページ | 架空請求? »

司法書士業務」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 悪質商法に騙されない:

« 本日の研修会 | トップページ | 架空請求? »