フォト
無料ブログはココログ

千葉県民司法書士事務所

« 代表取締役の変更登記の際の印鑑証明書 | トップページ | 制限利率を超える利息の取扱い裁決事例(国税不服審判所) »

2012年10月15日 (月)

サイバー犯罪

 年々増加するサイバー犯罪ですが,知らない間に遠隔操作によって,自らのパソコンから書き込みがされていたとは・・・

 既に新聞報道等でご承知なことですが,パソコンに,遠隔操作型ウイルスが取り込まれ,感染したパソコンから,犯罪予告の書き込みを行った男性2名が釈放されました。

 警察庁 サイバー犯罪対策のホームページでは,次のような注意喚起がなされています。

1 パソコンのOSを含むプログラムを最新の状態にアップグレードしましょう。

2 あやしいサイトにはアクセスしないようにしましょう。

3 信頼のおけないプログラムをダウンロードしないようにしましょう。

4 ウイルス対策ソフトを必ず導入し,最新の状態にアップデートしましょう。

5 ファイアウォールの設定をしましょう。

 このような注意が,指摘されております。

どれも基本的なことかと思いますが,改めて,お知らせいたします。

« 代表取締役の変更登記の際の印鑑証明書 | トップページ | 制限利率を超える利息の取扱い裁決事例(国税不服審判所) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイバー犯罪:

« 代表取締役の変更登記の際の印鑑証明書 | トップページ | 制限利率を超える利息の取扱い裁決事例(国税不服審判所) »